忍者ブログ

keiism

2008年2月13日開始
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
[09/08 けいパパ]
[08/28 もも☆]
[01/21 ファンシー 光田]
[01/20 おのパパ]
[01/16 じっちゃん]

05/13/17:29
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

04/17/23:37
なんとか・・・

今日はコガシラを割り出してみた。
・・・2個・・・
まぁセットが6個組んであって4つばらした
だけなんだけどそれでも2個・・・
でも今回のは卵がもうまん丸だった。
もしかしたら幼虫を見れるのか?
ちょっと期待しつつも不安が先攻中。
んでばらしたセットの中に興味深い行動が
見られました。
数セットの中に材を入れておいたんです。
そしたら1本に穿孔した痕のある材が
あったんです。
キクロやランプリマが穿孔した時と同じような
木屑とマットを混ぜたようなカスが詰まった
感じのやつなんですがその先には卵は
見つからなかった(T-T)
でもこれもおいらの思い込みを
完全に払拭させなきゃいけないなぁと
思わせる行動でしたね。
PR

さすが!

さすがkeiさん、産ませ屋だけはありますね(笑
採卵したあと気を抜くとダメになってしまうのを聞いたことあります。

気に入った材に当れば産んでくれそうな感じですね!
楽しみにしてますんで頑張ってください!

  • 2008年04月18日金
  • カイカイ
  • 編集
Re:さすが!
やっぱり2個くらいじゃたまたまとしか言いようが
ないっすよ~。
去年が3個でしたからね~。
去年は常温管理で消えてなくなったけど(T-T)
2008/04/18 23:26

無題

私の時は材は無しでマットだけでした、潜っていって約1週間で採卵しましたね・・
大体自分の周りに産んでいて他の場所には全く産んでいませんでした。

寒いからなのでしょうか?

でも・・寒くないと産まないと聞いていたのでそれが本来の産卵なのかも知れません。
結果的には孵化したのは1匹でしたが20個近くの卵が取れたのですから正解だったとも云えますね。

産卵セットの保管は家の北側で寒い場所でした、気温なら15度位かな~
これから、気温さえ合えばまだまだ産むと思いますよ・・

  • 2008年04月18日金
  • URL
  • クワハン
  • 編集
Re:無題
結局産んでたのはマットでしたけどね(^^;
確かにケースの底のほうに少し空洞のような
スペースを作ってそこにじっとしてる固体も
いますね。
あまり潜ると動き回らないような気がしますね。
冷蔵庫で管理してたんですけどそれではちょっと
温度が低すぎになっちゃうんで簡易保冷庫に
入れて管理するようにしましたよ~。
今の時期昼間はちょっと温度が高すぎるんで
常温は難しくなってきましたね。
2008/04/18 23:30

6組!

さすが、チャレンジャーですね。
ウチは昨年完膚なきまでに撃沈したので、今年は手を出しませんでした。
ベストな飼育方法見つかれば、ひょっとして夕張市あたりの産業にできるんじゃないかと思ったりしてますが、温度+なにかもう一工夫が必要そうな気がします。

  • 2008年04月20日日
  • まにあ
  • 編集
Re:6組!
おいらもなんか普通とは違う工夫がいるんだろう
と思っていっぱいセット組んだんですけどHIT
しませんでしたね(^^;
でも産んでたのは少し水分を多めにしたセット
でしたよ。
時期的に常温管理で産ませられるのはやっぱり
北海道あたりが一番最適なのかもしれないっすね。
2008/04/21 15:53
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
侍 SAMURAI FACTRY : 忍者ブログ : [PR]

TEMPLATE : "SOUTH HOLIDAY" CREATED BY CLOCKWORK LIFE
COPYRIGHT © kei ALL RIGHTS RESERVED.