05/12/18:23
|
05/26/23:45
|
ヒシムネに続きまたまたコモンが産んじゃいました(^^;
はっきり言ってこれだけ産んでくれるとちょっと 手に余っちゃうな・・・ しかし飼育してみないとわかんないもんですね~。 今までカマキリはマジで生涯一度の産卵だと 思ってましたからね。 でもヒシムネは卵を守ってるように覆いかぶさって 動こうとしないんだけどこの子もまだ産むのかな? なんか餌も食べてるような気がしないんだけどな~。 でも意外でしたね、カマキリが卵を守るっていうのは。 他にもこういうカマキリっているのかな? メダマカレハとかマルムネカレハなんて近い感じに 思えるんだけどこんな風に守るのかな? ん~~、益々いろいろ飼育したくなってきた(^^v PR |
すごい勢いで増えそうだね、カマちゃん達。
|
Re:すごい・・
マジでちょっと焦ってるし・・・
まぁ、そん時はふたばさん貰ってください(^m^)
メダマも結構綺麗だよ。
そうそう一つグルグルがあるの。
まだまだ種類は増えると思うから卵産んだら
その度に引き取ってくださいな。
まぁ、そん時はふたばさん貰ってください(^m^)
メダマも結構綺麗だよ。
そうそう一つグルグルがあるの。
まだまだ種類は増えると思うから卵産んだら
その度に引き取ってくださいな。
keiさんみたいに、餌の確保とかできたら飼う
|
Re:うーん。
確かにおいらもはじめはコバエを「買う」という行為に
悩みましたね。
でも飛ばないハエだからケースを工夫すれば逃げる事も
ないし小さいコオロギを餌にするよりは楽かもしれないっす。
小さいコオロギは捕まえにくくってカマキリのケースに
入れるのに一苦労するからね。
因みにおいらは生きてるのしか使ってないから缶詰とかは
よくわかんないな~。
クワハンさんは知ってるんじゃないかな?
悩みましたね。
でも飛ばないハエだからケースを工夫すれば逃げる事も
ないし小さいコオロギを餌にするよりは楽かもしれないっす。
小さいコオロギは捕まえにくくってカマキリのケースに
入れるのに一苦労するからね。
因みにおいらは生きてるのしか使ってないから缶詰とかは
よくわかんないな~。
クワハンさんは知ってるんじゃないかな?
|
|