忍者ブログ

keiism

2008年2月13日開始
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
[09/08 けいパパ]
[08/28 もも☆]
[01/21 ファンシー 光田]
[01/20 おのパパ]
[01/16 じっちゃん]

05/13/07:50
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07/07/23:41
七夕

今日は七夕。
でも生憎の曇り空で星は見えません。
でもこれってホントは当たり前って知ってました?
この七夕って風習は本来旧暦の行事で今から
約1か月後が本来の七夕。
だから今の梅雨時期に向いた行事ではないんです。
しかも天の川が綺麗に見えるのも今じゃなくって
旧暦の方なんです。
来月の今頃がもし晴れていたら星を見てみるのも
いいんじゃない?

余談ですがおいら、子供の頃は星を毎日のように
見てました。
おかげでその頃はプレアデス星団を見てかなりの
数が見えてました。
今では視力も悪くなってほとんど見えなくなって
しまいましたけどね・・・
PR

無題

自分が子供の頃(二十数年前?)は旧暦の七夕に、親が七夕馬を作って庭に飾っていましたね。
あの頃は「なぜ七月七日じゃないのに七夕?」と不思議に感じていたのを覚えています。

  • 2008年07月08日火
  • ち・ゆ・りのパパ
  • 編集
Re:無題
しかし昔の人は夢がありますよね。
星を人に例えるなんて東洋も西洋も
文化は違えど空に馳せる夢は大きかったに
違いないっすね。
沢山の星の中から琴座のベガを織姫に
わし座のアルタイルを彦星に何故したのか昔は
不思議に思ってましたがが伝説を知ると少しは
なるほどと思っちゃいますな。
2008/07/08 19:34
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
侍 SAMURAI FACTRY : 忍者ブログ : [PR]

TEMPLATE : "SOUTH HOLIDAY" CREATED BY CLOCKWORK LIFE
COPYRIGHT © kei ALL RIGHTS RESERVED.