忍者ブログ

keiism

2008年2月13日開始
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
[09/08 けいパパ]
[08/28 もも☆]
[01/21 ファンシー 光田]
[01/20 おのパパ]
[01/16 じっちゃん]

05/12/11:42
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

06/21/23:31
結構ズレル・・・

ハナカマキリが徐々に羽化してきたよ~。
今の所♂2匹羽化です。
♀は♂より脱皮が1~2回程多いのでまだ
幼体なんですけどね。
ってことは確実に羽化ずれしちゃうんですね。
おいらの見た感じ♀で次に羽化しそうなのは
先日終令と思われる大きさになった子が1匹、
後の子は恐らくあともう一回は脱皮しなきゃ
成虫にはならないと思われる子が4匹います。
知識は入れておいたんだけど何処までのものか
さっぱりだったんで実践していなかった♂♀別の
温度管理。
♂と♀の体格差があるカマキリには確実に
実践しなきゃダメみたいですね。
PR

無題

海野先生の「花になったカマキリ」っていう写真絵本があるんですが、ペナン島のバタフライファームのデータで、オスが80日6回の脱皮で成虫になり、メスは200日8回の脱皮ってあるのよね。てことは、普通は別系統を維持しなきゃダメってことかしらん?やりたいけど厳しいなあ。

  • 2008年06月22日日
  • おます♂
  • 編集
Re:無題
雌雄判別が出来るまで加齢したら温度差を
つければ羽化を合わせる事は可能なようですよ。
いや~、しかしそのデータを見るとそんなに
羽化までの日数に開きがあるのか~って
愕然としちゃいますね・・・
2008/06/22 21:44

体格差が2倍以上

あれですね~全体の体格さって言ったら8倍近くありますよね。
クワと逆ですね襲われたら。。。

  • 2008年06月25日水
  • YJTOSHI
  • 編集
Re:体格差が2倍以上
全てが全てではないようなんですけど
♀がやっぱり圧倒的に大きいですよね~。
でも交尾が済むと♂は急いで逃げていくので
見てるとなんか滑稽ですよ。
まぁ、人間で考えるとちょっと情けないっす
けどね・・・
2008/06/25 23:45

微妙だね

温度差や餌の与え方などで若干は変えられるようですが2回の脱皮の期間約4週間以上(1ヵ月近く)の開き・・そして、メスが成熟するまでの期間約半月以上をプラスするとオスが羽化してから2ヶ月以上のズレですからね~

1番遅く羽化したオスがギリギリ間に合うかと云う処です。
これはヒョウモンやアフリカメダマなども同じですねホント微妙ですよ~

Re:微妙だね
家のハナカマキリも始めに羽化した♂はたぶん
ブリードには使えないでしょうね~。
たぶん最後の♀が羽化した頃には♂はもう
いないと思います(T-T)
2008/06/25 23:47
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
侍 SAMURAI FACTRY : 忍者ブログ : [PR]

TEMPLATE : "SOUTH HOLIDAY" CREATED BY CLOCKWORK LIFE
COPYRIGHT © kei ALL RIGHTS RESERVED.