05/12/14:06
|
03/18/00:14
|
今日はコガシラの産地であるチリのお勉強を
少しした。 チリは縦に長い国なのでピンポイントで産地を 探し出さないとかなり意味の無い知識になって しまう。 今回は購入した業者さんがきちんとした詳細 産地を明記してくれていたのでなんとか調べる 事が出来た。 オソルノというアルゼンチンに隣接した所にある 町でプジェウエ国立公園がある所らしい。 やっぱり結構高地みたいですね。 問題はこの辺りは現地の松が結構あるような 事が書かれていた事。 掲載されていた写真には広葉樹しか見当たらなかった けどこれが本当なら日本のネブトに近い食性なのか? やっぱりまだ数ペア必要だな。 まだまだやりたいことがありすぎる。 今年は去年産んだセットは組んでない。 はっきり言ってあれはたまたま産んだだけ。 やっぱり難しいのって楽しいな~。 PR |
03/15/21:02
|
03/13/21:05
|
02/21/22:06
|
以前ビッダでベトナム産のアンテを幼虫で落札した。
それから暫くして出品者さんからTELがきて 「我が家で羽化した成虫がヒラタでした」との事。 その方もどこかのショップで購入されたらしいけど よくよく考えたらその方ってどういう状態で購入したんだろ? WD♀単?幼虫を大量購入? まぁ、その方もショップにTELしたけど連絡がつかなく なっていたらしくおいらも同情してお咎め無しにしました。 んで、最近その幼虫が羽化したんですけど見事に ♂に偏ってしまいました(T-T)もちろんヒラタです。 ♀を探そうにもそんな経緯の幼虫ですからはたして 本当にベトナム産なのかも怪しいところ・・・ 誰か明確にベトナム産のヒラタを同定できる方って いないかな~。 |